2010-01-01から1年間の記事一覧

MBRとかGPTなどパーテションの事

そろそろパーテションの規格も限界らしい(限界HDD総容量2TiBで今回は1.81TiB)そこで新しいパーテション規格であるGUIDパーテション(GPT)でやってみる。 今回導入するマシンはLinux Ubuntu 10.04 LTSはAFT等には対応してるらしい。しかしGPTで切る場合は未対…

2TBなどの大容量HDDの導入について

WDの言うAdavanced Format Technology(AFT)とか新規格のBigSectorとかよくわからないし 環境によってはジャンパピンによる設定などが必要とか言われているそうです。 ADFやBigSectorについて HDDのセクタ長が短すぎるので512から4kに移行するという話 メリッ…

WD20EARS-MVWB導入記

最近になって外付けHDDが異音を立て始めて心配なのでHDDを増設移行してみました。

デフォルトではruby1.9はマスクされてますよ

ruby1.9はTestingなので以下の作業で外します。*1 しかし、RubyGemsが対応してくれないのでいくつかのサイトを見て回りました。*2 *3 いくつかパッケージの分類などが違って居たので修正を加えると以下の形で多分入るはず mkdir -p /etc/portage/profile ech…

Gentoo LinuxでRuby1.9 with RubyGemsを入れる

最近Gentoo linuxを触ってます。その中でRuby1.9を入れようとして困ったので解決法について

3. 蛇足

環境変数HOMEの導入でNTemacsJP の~/フォルダの認識が%USERPROFILE%\AppData\Romingから%HOME%へ変更されてしたったので.emacsファイルを移動させる必要がありました。

2. LaTeXMkの導入

latexmkをダウンロードしてINSTALL通りに導入してみたのですが不都合が生じたので報告LaTeXMk : http://www.phys.psu.edu/~collins/software/latexmk-jcc/latexmkを日本語TeX環境で使用するにはlatexmkrcファイルを作成し設定を記入する必要があるのですが、…

1. ActivePerlの導入

latexmk自体はperlスクリプトなのでwindows上でperlを動かすためにActivePerlを導入します。ActivePerl : http://www.activestate.com/activeperl/

Latexmkを導入した

今windows上でNTemacsJP + YaTeX + BibTeX-mode + RefTeX-modeのLaTeX環境を構築していたが latexmkと言うTeX+BibTeXのビルドを一発自動化してくれるツールがあるそうなので導入してみました。

引力誘導ロケットの考察

ニコニコ動画に引力による自立誘導ミサイルが上がっていましたね【ニコニコ動画】Phunで時計屋が兵器開発に着手したようです【ニコニコ動画】【Phun】で第2世代完全自立誘導ミサイル PAGMS【ニコニコ重工】phnファイルがphun.jpに上がっていたので色々分解し…

Z-Probe公開

Phunのテレメトリー用Phunletとして有名な物としてK-Probeがある。 Phunの有償版のalgodooのScene公開サイトAlgoboxにある物は一般にK-Probeの修正した物が多い。今回公開したZ-ProbeもK-Probeを元にいくつかの修正を行ったものである。 デフォルトの角度設…