2009-01-01から1年間の記事一覧

最近質量可変機構のエンジンが流行ったので作ってみた。回転式のエンジンで回転数を調整するだけで安定してパワーを稼ぐことができる。 下のSSは速度の限界に挑戦して秒速30km越えを達成した物 原点から大幅に外れているので演算精度が足りずに大変なことに…

Ubuntu上でvmbuilderで作成した仮想マシン(Ubuntu 9.04 JeOS版)をVirtIO化してみた

先日KVM上で動くubuntu9.04をvirtio化する時にいささか手間取ったのでその過程をまとめてみた。 virtioとは 詳しくは脚注先のサイトを見ていただきたいが、IOの準仮想化と呼ばれる技術でHDDやNICを高速化可能と言う代物らしいです。*1ただし脚注先のサイトの…

プログラミングにおけるライブラリのメモ書き

WAVファイルの読み書きはlibsndfile http://www.mega-nerd.com/libsndfile/ 画像処理はBOOSTに入ったGIL http://www.kmonos.net/alang/boost/classes/gil.html PNGやJPEG、TIFFを使うならそれぞれlibpng libjpeg libtiffあたりを使用。GILと併用可 FFTなどの…

音楽ライブラリを移行する その2

matroska と cuesheet の話 matroska は今ではDivXプレイヤーでサポートされたりとポストAVIとして動画サイトで利用されるFLV、MP4やP2P上で流れる大型動画ファイルで利用される事も大きくなったOGG形式(拡張子ogmやogv)と並んで存在しています。matroska…

PC上の音楽ライブラリを整理する

今までCDからRippingしてきた音源は当時流行っていたmka(tta+cue)やmka(wv+cue)形式で保存していた。 私が使用してるAudioPlayerはfoobar2000で、最近アップデートしたらフォーマットに対応するためのDLLが無かった。 そこでもう少し汎用性のあるFLAC+内部c…

phun始めました

2D物理シミュレータで有名なPhunをやってみた。 前からニコニコ動画などに上がっている内容を見ていたが 最近はPhunβ5以降はスクリプトのtyhmeの登場で色々物理を完全に無視したものが出てきたようだ。 昔はロケットを飛ばしたりするのに大変苦労していたの…

黒魔術的プログラミング

以下のサイトをまず見てほしい 2009-07-04 - 当面C#と.NETな記録内容は見ての通りである。 高等数学に基づくコードであるのだろうが凄い